- TOP
- 八戸酒造
八戸酒造




八戸酒造とは
元文五年(一七四〇年)、初代駒井庄三郎が青雲の志で近江国を出、
陸奥の地にて酒造りの道に入り、以来蔵元代々酒を造り続けてきました。
現在、8代目庄三郎は青森県の地酒として県産の米と酵母にこだわり、
仕込み水は八戸・蟹沢地区の名水を使用した、時代が求める
環境と健康に配慮した安全で美味しい酒造りに挑戦しています。


陸奥八仙の特徴
中国の故事、酔八仙(八人のお酒の仙人の物語)では、
酒仙たちの様々な逸話や興味深い酒の楽しみ方が語られています。
飲む方が酒仙の境地で酒を楽しんで頂きたいとの思いを込めて
『陸奥八仙』と名付けました。みずみずしい甘さとなめらかな口当たり、
キレのある後味などをお楽しみください。


陸奥男山の特徴
創業銘柄の『陸奥男山』は1910年(明治43年)、
全国の男山ブランドに先駆けて四代目駒井庄三郎
によって商標登録されました。
漁師町八戸で愛されているので魚介類との相性はバツグン。
お米の旨さが生き、ドッシリとした味わいのお酒をぜひ一度ご堪能ください。


受賞歴
2021年、国内外で開催されたコンテストでもっとも評価された酒蔵を選ぶ
【世界酒蔵ランキング2021】にて、1位のご評価を頂きました。
これからもお客様に愛される商品造りを目指してまいります。
https://www.sakaguraranking.jp


