株式会社桃翠園
- 出雲市斐川町 . 島根県
自己紹介
明治四十年創業以来百十余年にわたり、縁結びと神話の地・出雲でお茶作りをしています。
「茶園から茶の間へ」の理念のもと、安心・安全でおいしいお茶を皆様へお届けいたします。
当社のすべてのお茶は、自社工場で仕上げております。
その時期時期に応じ、また様々な茶葉品種の特徴をふまえ、機械的にではなく、人の目、手、舌を駆使し、そのお茶の風味・個性を引き出しおいしいお茶に仕上げております。
私たちのこだわり
当社は島根県エコロジー農産加工食品の認定を受け、JA・栽培農家と一体となり、生産製造から販売までの一環システムにより、責任を持って新鮮で安全・安心なお茶をお届けいたします。
■島根県エコロジー農産加工食品
平成14年に島根県エコロジー農産加工食品工場(茶)の認定取得しました。
つくりてたちが愛情をたっぷりそそいだ「島根県エコロジー農産物」。
これらを原材料に加工してつくられたお茶、そば(粉、麺)、こんにゃく及び豆腐は 素材の良さを生かした加工食品として、島根県知事が推奨しています。
消費者の自然志向や環境保全意識が高まる中、環境への負荷が少ない農業生産が求められていることから、農薬や化学肥料の使用量を抑えた環境にやさしい農業への取り組みがすすめられ、島根県独自の推奨制度です。化学肥料と農薬の使用量は島根県における標準的な使用量の半分以下となっており、島根県知事が内容を審査しエコロジー農産物として推奨します。推奨を受けた農産物には推奨マークが貼付されています。
■有機JAS認定工場
平成17年に有機(オーガニック)JAS認定されました。
有機JAS認定マークは、化学的に合成された肥料、 農薬を原則として使用しない農産物や農産物加工食品に付けられています。
みなさまへメッセージ
通常、お茶は4月から5月にかけて早く摘んだ方が、味が良いとされています。それは、一芯二葉といって、柔らかい新芽の先端2枚だけ摘んで作られるからです。この頃の茶葉が最上級のお茶を生み出します。1日1日でお茶の葉は、硬くなっていき、香味の評価の方も少しずつ変わっていきます。価格の差は、ここから生じますが、価格が落ちるから一概に悪いという訳ではなく、価格に応じた味、香り、風味、水色をお楽しみいただけると思います。
たくさんのお客様のご愛顧をたまわり、お陰様で創業100周年を迎える事ができました。心より感謝申し上 げます。
今後ともどうぞ桃翆園のお茶をごゆっくりお楽しみ下さい。