株式会社 縁

広尾郡広尾町 . 北海道

自己紹介

皆さん初めまして。
北海道は十勝の広尾町で漁業を営んでおります、相津 雅士と申します。
北海道の十勝と言うと農業王国というイメージがあると思いますが十勝の太平洋に面した4町では漁業も盛んに行われています。一年を通して昆布漁、ししゃも漁、毛ガニ漁等を行っています。

漁師歴30数年のオヤジ漁師が自信を持てる魚を販売したいと思っていますのでどうぞ宜しくお願いします。

私たちのこだわり

メインは「ししゃも」
「ししゃも」とは、実は世界中で唯一北海道の太平洋側の海域にしか生息しない、幻の魚なのです!
「ししゃも」という名前もアイヌ語が由来となっており、アイヌ人が飢餓で苦しむ中、神の恵みとしてししゃもの群れが突如訪れたという逸話もあります。昔から受け継がれて来たししゃも漁。年々水揚げ量は減り続けていて、漁ができる期間も限られているのですが、「今」を出来るだけ知って頂きたい!食べる事で知る事に繋がると思っています。
※漁獲後素早く選別しシャーベット氷等を使い超鮮度保持、入港後すぐに梱包、発送します。

みなさまへメッセージ

北海道十勝管内の最南端に位置し、東は北海道有数の漁業資源を有する太平洋、西は日高山脈の山並みがそびえ立ち、その山系に源を持つ4本の河川が海に注ぎ、豊かな自然を生かした漁業を中心に農林業を基幹産業として発展してきました。
開町してから150年を迎え、蝦夷地(えぞち)を「北海道」と命名とした1869年(明治2年)に、十勝国を広尾郡茂寄村など7郡に改編し、1926年(大正15年)には広尾郡茂寄村を広尾村に改称したこの町はとてものんびりとして、それでいて穏やかな場所です。
秋から冬にかけて様々な種類の海産物が獲れ、12月上旬に開催される「広尾毛がにまつり」では北海道全域から1万人以上のお客様が広尾の美味いものを求めて長蛇の列になる位有名です。
是非、今回の食材をきっかけに皆さんもコロナが落ち着いたら広尾町に遊びに来てください

〈Facebook〉
https://www.facebook.com/ken.nanaoya/videos/2117446965059568

この生産者の商品

もっと見る