三重県漁業協同組合連合会

鮮度にこだわる漁業組合 . 三重県

自己紹介

三重県漁業協同組合連合会の発足は1949年。水産業協同組合法に基づき、従来の三重県水産業会を解散し、三重県漁業協同組合連合会となりました。私たち三重県漁業協同組合連合会は、新鮮さを全国の食卓へ安定供給することが使命であると考えています。鮮冷・加工事業では、主に、県内各地の漁港で水揚げされた新鮮な天然魚貝類および養殖魚を集荷し、全国の消費地に供給する他、水産加工品の製造を行っています。
三重県は南北に1,088mにもおよぶ長い海岸線を有しており、全国でも漁業が盛んな県の一つです。木曽三川の豊かな恵みを受ける伊勢湾・島が点在する風光明媚なリアス海岸が続く鳥羽志摩、太平洋の黒潮がおどる熊野灘と変化に富んだ地域・地勢のもとで、それぞれの特徴を生かした漁業が行われています。

わたしたちのこだわり

三重県は、自然豊かな漁場環境に恵まれ多様な天然魚が水揚げされます。また、リアス海岸の地の利を活用して養殖業も盛んです。近年では生産者がこだわりを持って育てている魚も多いです。

三重県漁業協同組合連合会では独自のえさを開発し養殖業者に供給しています。
関東圏にも工場を設置し、鮮度の高い商品を関東以北のお客様にもご提供が可能となりました。

 

 

みなさまへメッセージ

特に鮮度・品質・衛生面においては、食の安全・安心が大前提であり、三重県漁業協同組合連合会でも品質衛生面での専門担当として品質管理課を設けています。
毎日の製品検査や原料、工程、水質検査を行うことで、食品危害を未然に防止することで安心して食べていただけるように心がけています。

2016年には伊勢志摩サミットに参加した各国首脳陣も堪能した海の幸をご賞味ください。

この生産者の商品

もっと見る